2024/06/01

ドラレコ・ザ・ファイナル

さ、いよいよドラレコ。ザ。ファイナルです!
無事 移植完了となるでしょうか?

結局作業中は没頭しちゃうんで写真撮ってないんだよね(汗;
先ずは緊急入手した前部カメラの動作確認から!
おーーーーーーーっとぉっ!イキナリここでトラブル!!!
本体とケーブルの接続仕様が違う製品ですが対応機種だった筈のコネクタが・・・
挿さりません!!!!!!!!動作確認以前の問題です!
初っ端からまさかの展開に世界が真っ暗になりますTT
環境変更や故障追加投資もしているので ここで諦めるわけには行きません!

ジックリ観察します。
コネクタ径は合っていそうなんですが追加した前部カメラ側のオスコネクタに位置決めのダボ突起があります、そして本体へ続く接続ケーブルのメスコネクタはこのダボ形状が違うので物理的に入らない状況です。
コネクタ内のピン配置や数、ピン径は大丈夫の様です、4ピンで正方形上に並んでいるのでピンアサインの並びとそもそもの仕様が合っていれば行けそうです。
先ずはオス側の突起ダボを削ります!
軟質プラだったのでカッターでアッサリ削れました、ヤスリで整えてイザ合体!!!!!!
気持ちいい程にしっくりハマりました!!!!!
ハマり具合はヌルしっくりで人力での抜き挿しは容易ですがちょっとやそっとの振動とかでは抜けそうもありません。
第一関門突破です!

さぁ全ユニット接続して動作確認です!
新調カメラと本体の電気的接続仕様が異なっていたらダメです、最悪ショートとかして穂引退にまでダメージが逝ったら泣くに泣けません、ま、本体にダメージ無くても映らなければ丸ごと諦めるしかないんですが・・・
緊張の一瞬です。
エンジンスタート!
一瞬の間をおいて本体起動!!!!通電一発でショートとかは無いようです。
メーカーロゴ表示の後に後部カメラの画像が移りました!ココまでは以前の通りです。
画面タッチで設定移動し前部カメラ表示にすると・・・・・
やった!映りました!映りましたよ前部カメラ画像がっ!!!

ようやく作業が進められます。
前述の通りコネクタ結合部はちょっとやそっとの振動とかでは抜けそうもありませんがちゃんと融着テープで巻き巻きしておきました。

はっと思い記録映像を本体で確認してみました。
履歴を見ると見事に前部カメラ画像が真っ黒でした、残っている履歴全部が真っ黒(前部カメラ映像だけね)だったので何時壊れたのかは分かりませんでした(旧い順で上書きされて行くので)
と、言う事は移植作業の取り外しによる破壊ではなかったって事ですね、導入してから丁度3年、いつ壊れたかは不明ですがそれだけの耐久性だったって事でしょうか?
ま、中華ですし、安かったですし、、、

動作確認は出来たのでいよいよ配線取り回しをしていきます。
やっぱりミラーユニットの軸根元にケーブルが通る隙間は狭く無理矢理にも入り込めなかったので削りました。
ちょっと手古摺りましたが天井からAピラー→グローブボックス裏への配線も完了、しっかり要所要所のインシュロック処理もしてます。

後部カメラもハイマウントストップランプユニットのカバーを少しだけ削ってケーブル経路を確保し取付完了、外したユニットや内張りを全てもドに戻して取付完了です!

延べ作業時間は大した事無かったですが長く感じましたね・・・何も問題なければ2時間ぐらいで完了する予定だったのにぃいぃいぃぃぃ
駐車場(作業場)ちょっと斜めってるので近所を一回りして画角調整をします、完璧ですwww

まだまだ構想はありますがコレで一先ず初期カスタは一段落でしょうか?
ドラレコ配線時にイルミ増設用にルームランプに作っておいた分岐点に自作ケーブルを繋いでグローブボックス裏に一緒に引き込んでおきました、近々新たな工事をします。

0 件のコメント:

コメントを投稿