2024/06/15

真打登場

いやぁ、、、待てませんでした。
ポチりました、届きました!

なんでしょうねぇ~~~
はい、ステアリングですwww
前に書いた「詐欺紛い」の記事で一旦「落ち着こう」と思ったんですが、そう思ったのも束の間、秒で楽天セールページを漁っていました(滝汗;

でね、、、、amazonで漁っていた時もこのレザー(調)の所がベージュのヤツはそこそこタマがあったんですよ。でも、やっぱりソコはブラックがよかったんで除外していたんですよ。
タマが残ってるって事は不人気だって事ですよね・・・
自分も見比べちゃうとやっぱりブラックの方がいいとは思うんですけど、、、ホイール部分を「茶」にする!と決めると案外ベージュでも・・・とま、タマが無いのだから仕方が無い、、と、、、
おいっ!妥協すんのかっ!!!!と
「安物買いの銭失いになるそっ!」と・・・
そう、セール対象に「茶木目」のヤツがヒットしちゃったんですよ!

熟考してみる。
ROOMYには奮発してREALのステアリング付けましたがTanToには贅沢は出来ません・・・
そう、安かったんですよ、決め手はソコですwww
見つけたページのラインナップはハンド部はベージュのレザー、パンチング有り無しにホイール部が「茶木目」「黒木目」「ピアノブラック」「カーボン調」更に「ノーマルグリップ」と「ガングリップ」がそれぞれ組み合わせで多様な組み合わせラインナップがあるのだが、半数以上が欠品(在庫切れ)でした。
その中で「黒木目:ガングリップ」「茶木目:ノーマルグリップ」が在庫がある状態でした。
ラインナップが豊富と言う事は基本的な作りは同じなんでそ?多分。

既にタマが消えかけてるガジェットのセールをチマチマと待ってはいられない、旧グレードなんで新造は期待できない、、だから、だから、、、届いちゃったんですねぇ~~~

純正ノーマル状態

先ずはバッテリーのマイナス端子を外します(エアバッグ破裂防止)

サクっとエアバッグユニットを外します。

純正ステアリングをガクっと外します。

純正からカバーやらステアリングスイッチ類を外します。

移植予定だったロックピンは新しいステアリングに既に付いていました。
カバーやらステアリングスイッチ類を純正から移植します。
ROOMYの時にはビス止め箇所がありましたがTanToは全てがボス嵌め込みだったので外すときは戸惑いましたが作業が超カンタンでした。

新しいステアリングをガコっと嵌め込みます。
配線を元に戻してエアバッグユニットを嵌め込みバッテリのマイナス端子も戻します。
一応家の周り1ブロックを一周してセンターの確認をします。
ROOMYの時の失敗から学びました!センターもシッカリ取っておいたので位置合わせも一発OK!

さ、カバーを外してホイール御開帳!
おぉおぉおぉおぉ!!!イイではないですかっ!
木目部の色も想定通り、寄寓していた相対的な色調も気にはなりませんですよ!
やっぱり好みに従った「茶木目」はイイです!

ハンドリングは特別何が変わるでもないですがグリップ感はいいです。
ノーマルグリップとは言えドストレートの純正とは違い親指上部にコブがあり手の納まりは抜群です。
レザーの触感が少々パサついていて吸い付く感触ではなかったのがちょっと残念ポイントですが、ステアリング刷新の好感触が勝っています。
うん、やっぱりいいよねwww

最後にもうワンポイント追加、分かるかな?




0 件のコメント:

コメントを投稿