2024/05/11

ドラレコ外し

来週末の新(中古)車 納車に向け現行ポンコツ軽に付いてるドラレコを外しました。
新(中古)車に移植予定です。


該当記事には「(雨が気になっちゃってたんで作業中の写真は一枚も撮ってないです)」と書いてあり配線経路やケーブルまとめの様子もスッカリ忘れてます(汗;
更に「面倒がると後々逆に苦労するので熟考しながら丁寧に配線取り回しを施しました。」と書いてありました。

外してみて分かった、前記事通り割と丁寧に配線処理をしておりリアカメラの配線なんかも内張り内のケーブルに要所要所ケーブルタイで留めてあったりして、ササっと引っこ抜こうと思っても抜けずに割と盛大に内張を剥がさなければならなかった。
グローブボックス裏やヒューズボックス回りのまとめ配線も僅かな隙間にキッチリ収めてあったりしてかなり撤去に苦労しました。

電源取り出し分岐ユニットとかアースポイントターミナルとか電装系増設準備も万端だったんですがスマホ充電用のUSB増設ユニットを増設しただけでしたね。
シガーソケット増設ユニットはドラレコ用です、何れも内張り内におさめてあったし、かなり熟考して配置、設置してあったので見えない所ではありながらも奇麗に収まってはいたのですが流石にユニット数が多くてちょっと煩雑に思えて来た(まぁ、増設増築のくりかえしでしたからね・・・
USBポートは見た目はソレっぽいものの総出力が足りずに1ポートしか使えなかったりもしましたし、次はこの辺をもっとスマートに出来ないか思案中です。

4ch化で追加したKENWOODのスピーカーも外しておきました。

変更した1DINのカーステのヘッドユニットはエントリーグレードのものですし、元々イレギュラー的な配線が施してあったものに更にイレギュラーな接続をしたのを覚えていたのであえて外しませんでした。

次車は仕様を視ながらバルブ交換やルームランプ交換もしたいですし、フットランプなんかも増設したんですけどね、なにせ先立つものが・・・(滝汗;

0 件のコメント:

コメントを投稿