2024/04/29

車買った

先日予約を入れた中古屋さんにGOです。
そもそも夫婦揃って面倒くさがりぃ(とーちゃんは特に)だし、ネット検索中に他の店の車がヒットしなかったので『多分、今日決めちゃうんだろうなぁ』と二人とも思ってますwww

とりあえず最初の案内で席に促され、少し待たされて車のチェック。
予約の時点
では1台決め打ちでの予約システムだったので視察予約は嫁さん選定の車でした。
「他に気になる車はありますか?」と聞かれたのでとーちゃん選定の車を告げました。
条件緩々で絞り出した2台はやっぱり検討余地が無かったのでもうこの2台で選びます。
走行距離はほぼ同じで5万kmちょい、他ちょいちょい仕様が違いますがとーちゃん選定車は軽ワゴン、嫁さん選定車は軽ハイトワゴンです。
とー選車と嫁線車はとー選車が9年落ち嫁線車が7年落ちで差額が20万です(とー選車の方が安い)が、とー選車はタイヤの溝がもう無かったりネビが古すぎたりと納車後の走り出し調整で幾らか金がかかりそうなので結局差額は一桁万円になりそうです。
どっちの車も内外装共にキレイで値段を考えれば優良車だと思いました。

ナビはねぇ、、、あればあった方がいいんですが7年落ち、9年落ちのナビなんて情報が・・・・嫁さんは「付いてるならいいじゃん」と言いますが、、、その辺は説明しても結局伝わらないのでTT

そして商談に入ります。
店側は1台決め打ちで見積もり出そうとしてましたがナカナカ決め手が優柔なんで2台の見積もりを要求!
最終的には広告表示額で乗り出しは可能だったんですが、その販売店は全国展開の整備工場持ちの店でメンテパックやら追加オプション、手数料とやらでやはり20万越えの上乗せが提示されました。
そこから削れるものを削って・・・・最終的にワゴン車が3桁ギリ切る、ハイトワゴンが3桁ギリ超えの見積もりになりました。
ワゴン車にするならやはり多少の追加調整(自前)が必要なので差額はやはり1桁万円乗りそうです。

オプションやら何やらを削りに削った交渉だったのですが、担当さんが流石に不憫に思ったのか?いや、きっと営業戦略何だろうが「コーティングを施工てくれればポンコツ軽を4万で下取りする」と最終爆弾を投下しました。
ちょちょちょっと!あの事故車のエアコンが効かないガタピシ軽を4万でぇ!下取り手数料取られる事も覚悟居していたのに!!
色んなマジックがあるのでしょうがそこは営業担当さんの手腕!
通常8万越えのコーティングが4万で施工できるように見えてしまうトリックですwww
乗り潰す中古軽にコーティングなんて考えてもしませんでしたが業者施工の(なんともスバラシく見える)コーティングが4万だなんて破格!!!!に見えます(笑;

最終的に嫁選車の軽ハイトワゴンに決まりです、はい、成約しましたwww

とは言えまだ後付けで施したいカスタが少しあるのですがソイコは大蔵省との交渉次第(望みは薄いが・・・)です。


0 件のコメント:

コメントを投稿