リモコンの(赤外線)受光部を延長するユニットを自作しちゃいました。
3.5mmのミニプラグ・ジャック(3極)と赤外線受光モジュールをくっつけて、
こんなのを作ってみる。
ケースに収めて受光部ユニット完成!
ちょっと造りが粗いですが・・・(汗;
もうひとつ3.5mmのミニプラグ・ジャック(もちろん3極)を用意して・・・
ハンダでコテコテしながらメイン基盤と繋げます。
ハンダ下手糞になったなぁ・・・・(やっつけ仕事だったら、、、言い訳・・・)
背面パネルに穴をあけて
筺体に組み込んでいきます。
おぉ、ちょっとイイ感じ
筺体、受光部ユニット共にミニプラグ・ジャックを仕込んだので 3.5mmのステレオコードで接続できます。
受光部ユニットの方からコードを直に出してもよかったんですが、こうしておけばステレオコードの交換だけで取り回しの自由度が格段に上がります。
受光部ユニットのケースがありあわせのモノだったので ちょっと粗が目立ちましたが 誰もそんなトコ見ないでしょう、ドッチかと言うと色見の方が気になるカモ・・・(汗;
今回は上手く行かなかった時の為に本体の受光部ユニットもそのまま残しておきました、受光部ユニットの方にも特別 抵抗を挟んだりしてません。
さぁ、動くでしょうか???
先ずはユニットを付けずに元のままリモコンテスト(ハンダ作業等で受光部や基盤を壊してないかの確認)
うん、普通に動きます、とりあえずは余計なモノが付いた事による不具合もありません。
では、ユニット接続してテスト!!!!
はっはぁ~~~!!!!!!
イケましたね!
配線も間違ってなかったようです(そりゃ何回も確認しましたがね、結構 配線ミスで動かないことが多い、、、オレは・・・)
本体受光ユニットよりも感度が良さ気です(プラシーボ効果?)
さて、後は上手に設置するだけです。
手持ちのステレオコードが短過ぎるヤツと長過ぎるヤツしかないので・・・
コードも作っちゃいますかね?
今回の出費は3.5mmのミニプラグ・ジャック(3極)2個と赤外線受光モジュールのみ、ケースとステレオコードは手持ちのモノを使ったので 合計でも¥250程度でした。
今更ですが、同じことを考えています。
返信削除リモコンうまくいきましたか?
バッチリ稼働しました!
返信削除今の処(もう大分経ちます)何の問題もなく動いています。
本体はTVの裏に隠して、受光部はTV(モニタ)の中央下部にヒョコっとのぞかせている状態です。
リモコンは多機能学習リモコンに信号を記憶させています。
やはり、感覚的にモニタに向かってリモコン操作するってぇ~のは楽ですよ