ウチではド定番の姜葱醤、無くなり次第作り置きします。
姜葱醤はオリジナル(業スーのヤツ)より絶対 自家製の方が旨いっす
!
で、今日は定番のニラも調理します。
今年に入って血圧がナカナカ下がりませんTT
病院通ってるし薬も飲んでいるんですが治療開始当時は全盛期よりは下がったものの丁度140切るぐらいで下げ止まりしてます。
センセイとも「あと10下がればいいのにね」と毎回言い合っています。
で、今回の定期健診(薬が切れると検診行ってます)で「薬変えてみましょうか?」と言う事になりました。
別に症状が悪化したとかではないのですが「薬変えて様子を見ましょう」と言う事らしいです(らしいです、らしいです・・・)
嫁さんに言うと「ニラのさぁ・・・塩分控えてみたら・・・」と呟かれました。
ニラ味噌を完食してからやっぱり甘い系の味噌よりも(辛い)壺ニラかなぁなんて思っていたんですが、今回は少しレシピを変えてみました。
塩は一切使わない方向で、豆板醤も醤油もいつものレシピの1/3以下、いつもは多めの一味も使いません!
相対的に調味料(漬けダレ)も1/3ぐらいになりました。
ニラの下ごしらえ方法も変えたらニラの量は変わらないのに いつもはパンパンになるビンに半分の量になりました。
旨いです、が、
今までとは全然違う味ですね、豆板醤が入ってますが全く辛くありません!
今まで使わなかった「砂糖」が入りましたが小さじ1/4で小さじ1/2の豆板醤より少ないにもかかわらず「甘い」です。
「旨いけどパンチに欠ける」って感じでしょうか?
今まで作ってた壺ニラはラーメンに付け合わせたりアレやコレやに掛け合わせても美味しくなる調味料的な使い方も出来ましたが今作は完全に「ご飯のお供」として成立してる、、、と言うかソレ専用って感じかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿