2025/06/27

新幹線大爆破

巷で話題の「新幹線大爆破」草薙君主演のヤぁ~ツ
嫁さんと一緒に鑑賞しました。

いやぁ、面白かったです!
巷レビューでも突っ込み処が指摘されていますがエンターテインメントとして非常に面白く鑑賞出来ました。
確かにリブート元の過去作オリジナルへのリンクは無理くり感とサプライズ感の融合が難しいですが 蛇足感が無いように其れなりに脚本が練られていたので私は素直に「おぉっ」っと唸れるぐらいの感性でしたよwww

要所要所の突っ込み処は畳み掛けるアクシデントやイベントで上手に回避していてハラドキ感が持続していました。
クライマックス直前の犯人が自白した辺りはそれぞれの人間性を表現するドラマパートで重要な筈なんですがソコまでの勢いを殺してしまうダレ感が出てしまいました・・・が、その後のクライマックスへの「溜め」と捉えておきましょうwww

総合的に非常によく出来たアクション?スリル?サスペンスでした、世界でウケるのも納得です。
観て損は無いです!

実は既に鑑賞済みで、なんならリブート元のオリジナル過去作も視ました、が、どうしても嫁さんに見せたかったんです。
嫁さんはウチで映画を見ると「スグ」寝ますwww
こぉゆぅハラドキで畳み掛ける映画でないと鑑賞姿勢が持ちませんwww
折角「一緒に映画視よう」となっても横で爆睡されるとコッチも萎えます・・・
この映画は最後まで「ワー、キャー」言いながら鑑賞してました。

1975年のオリジナル過去作はコレはコレで当時のパニック映画として出色の出来だと思いました。
登場人物が皆が皆オーバーアクトでアップ多用で顔圧強いし男臭さくて汗臭いんですけどコレまた息をつかせぬハラドキで熱い映画でした。
2025版ではCGの進化とJR東日本の協力もあって(1975版は国鉄 非協力)リアリティ半端ないんですが、この1975版もミニチュア撮影なんですが特撮感が無くとてもリアルで迫力がありました、撮影や編集もスバラシイ作品だと思います。

こぉゆぅ感じのアクションサスペンスを視ていると最後に主人公が映し出されて小さい伏線を回収して物語が終わりエンドロールが流れますが、いつも不思議に思う事があります。
大惨事の後の描写でパトカー、救急車、消防車が大集結して一般ピーポー、公務員、登場人物、モブキャラがワチャワチャして必ず「大怪我」してる登場人物(達)が救急車に運び込まれソレを見送る主人公にズームでパンっ!って感じで、流れていくんですが・・・
いや、主人公も怪我してね?ハリウッド映画なんかだと「途中で撃たれてね?」って思うんですけど、自力でフェードアウト(歩いて行ったり、車乗ったり)するんですよね。
この映画だと草薙君は最後擦り傷程度の描写ではあるんですけど、あの大惨事の渦中に居たら病院行って精密検査受けた方がいいと思うんですけどねぇ?

0 件のコメント:

コメントを投稿